お知らせINFORMATION
安全・品質推進部の大谷です。
今年は米騒動に物価高と、何か気持ちが沈むような年だったように思います
そんな中、大阪万博という大イベントが開催され、何やら少し元気と勇気を与えられたような、みんなが前向きになったような、これを機に景気が上がるのではないかとさえ感じました。今の時代、何か行動すればハラスメントと言われ、心配して注意をすれば辞めると言われ、うつ病や精神疾患に悩む管理者が増えていると、雑誌やネットでもよく目にします。
私の場合は幸せと言いますか、運がいいと申しますか、凄く人に恵まれた人生を送っています。そう感じるのは上司や同僚、後輩達だけではなく、現場で働く協力会社の作業員さんも含め、みんなが安全という目標に向かって一つになっているところです。
挨拶は人間関係の中で、最初のコミュニケーションと言われます。もちろん仕事ですので現場では厳しい指導や教育を繰り返し行っていますが、しかしそれだけで人は付いて来てくれません。やはり「挨拶」です。
現場に入る時は必ず挨拶をし、現場を出る時は作業員さんに労をねぎらう言葉を掛けるようにしています。現場の安全パトロールでは、お客様や元請け様との面会や打ち合わせなどもあり、安全に対してのポイントや心構えなどよく質問される事もあります。一度お客様から「大谷さんは現場のどこを見ていますか」と質問された事がありました。私は何を思ったのか「人です」と答えました。私は心の中で「俺は何を言っているんだ!」と自分の言った事に後悔をしましたが、お客様から優しい笑顔を頂き、その場の空気が穏やかになった事を覚えています。西田社長から「他者を想う気持ちを持たない人は成功しない」と教えられた事がずっと心の中に刻まれていたのだと思い、これからも心のある挨拶、指摘ではなく対話を大切にして、今期も安全を現場の人達と共有して行きたいと思います。
PAGE TOP
安全・品質推進部の大谷です。
今年は米騒動に物価高と、何か気持ちが沈むような年だったように思います
そんな中、大阪万博という大イベントが開催され、何やら少し元気と勇気を与えられたような、みんなが前向きになったような、これを機に景気が上がるのではないかとさえ感じました。今の時代、何か行動すればハラスメントと言われ、心配して注意をすれば辞めると言われ、うつ病や精神疾患に悩む管理者が増えていると、雑誌やネットでもよく目にします。
私の場合は幸せと言いますか、運がいいと申しますか、凄く人に恵まれた人生を送っています。そう感じるのは上司や同僚、後輩達だけではなく、現場で働く協力会社の作業員さんも含め、みんなが安全という目標に向かって一つになっているところです。
挨拶は人間関係の中で、最初のコミュニケーションと言われます。もちろん仕事ですので現場では厳しい指導や教育を繰り返し行っていますが、しかしそれだけで人は付いて来てくれません。やはり「挨拶」です。
現場に入る時は必ず挨拶をし、現場を出る時は作業員さんに労をねぎらう言葉を掛けるようにしています。現場の安全パトロールでは、お客様や元請け様との面会や打ち合わせなどもあり、安全に対してのポイントや心構えなどよく質問される事もあります。一度お客様から「大谷さんは現場のどこを見ていますか」と質問された事がありました。私は何を思ったのか「人です」と答えました。私は心の中で「俺は何を言っているんだ!」と自分の言った事に後悔をしましたが、お客様から優しい笑顔を頂き、その場の空気が穏やかになった事を覚えています。西田社長から「他者を想う気持ちを持たない人は成功しない」と教えられた事がずっと心の中に刻まれていたのだと思い、これからも心のある挨拶、指摘ではなく対話を大切にして、今期も安全を現場の人達と共有して行きたいと思います。